「ブログを書く時間がない」は、初心者ブロガーの誰もが感じる悩みです。でも、たった2つの方法を実行したら、書ける時間ができて簡単に解決できます。今回は、うちだが実行してうまくいった2つの方法を紹介します。
Contents
ブログを書く時間がない理由は?
時間がかかりすぎ
ブログを書くことに慣れていない時期は、「何を書こうか?」と延々と調べたり、どんなタイトルや構成で書いたらいいのかと悩んだりして、時間が飛ぶように過ぎていきます。
うちだもその口で、1記事書くのに4時間かかったこともあります。
しかも、ろくにアクセスは来ませんでした😅
「ブログを書く時間がない」という悩みの根本的な原因は、「時間がかかりすぎ」のケースがかなりの割合を占めているというのが、実感です。
優先順位が低い
「時間があったら書こう」「ブログ書けたらいいなぁ」
「ブログは毎日書くべきですか?」
こんな感じで考えていませんか?
ビジネスブログを立ち上げたいのなら、こんな考え方ではダメです🙅♂️
「絶対書く」って思わないと、書きません。
毎日書かないと、どんどん精神的抵抗が強くなって、いずれ書かなくなります。
とにかく、生活のいちばん中心に「ブログを書く」を据えましょう。
おすすめの簡単な解決策2つ
【ブログ初心者がやることチェックリスト136】
✅ブログが毎日書けない?
✅優先度をあげよう!
→「夜やろう」という計画だから時間切れになる
→「朝一番」にやったら時間切れにならない✅何に時間がかかっているかチェック🔍👀
→かかっている作業を朝にするのもあり🙆♂️
→先にやる☝️ pic.twitter.com/ioyjaqoS2b— 内田正剛@自分で集客ひとりで経理 (@uchida016) 2019年4月15日
朝一番に書く(優先順位を1位に)
朝は、頭がクリアですし、他にも色々やらないといけないことがあるので、「朝一番に書く」と決めたら、気合が入るでしょう。
朝起きたらすぐにブログを書くので、邪魔する作業が何もありません。
だから、「他の作業があったのでできなかった」も起こりえません。
逆に夜とかに予定していると、「夕方の作業が想定より時間がかかった」となって「ブログを書く時間」が奪われる原因になります。
時間を奪われることがない時間帯に、「ブログを書く時間」を確保しましょう✌️
時間がかかる原因を前日に解消しておく
一方で、朝から4時間もかけて成果物が記事1つでは、ストレスが溜まります。
だから、「朝一番に書く」と決める前に、「時間がかかる原因・理由」を突き詰めておきましょう。
仮にそれがネタ探しなら、前日までにネタをたくさん集めておくのです。
前日の晩までにネタがいくつもある状態を作っておけば、翌日の朝はすぐにブログを書く作業に入れます。
うちだも、ひとり起業家の集客・税金塾ブログは、元ネタをほぼ前日までにツイートするようにしています。
そうすることで、翌朝には「すでに書くネタが決まっている」状態になっています。
このやり方は、おすすめしたいと思います。
【次の記事】 |

こちらの記事もオススメです!