ブログを書き続けていると、ほぼ必ず「ネタに困る」ときってありますよね?今回は、ブログネタに困る時に、「どう考えるか?」(考え方)と探し方を解説します。記事の最後に「どうしても困ったら?」を書いていますので、参考にすれば「ネタ切れ問題」は卒業です。
Contents
ブログネタに困る時はこうする
ブログネタに困る時はたいてい、「書くことがない!」「ライバルサイトがいて、何も書けない!」のどちらかだと思います。
いずれも、「ロングテールキーワードを探せば大丈夫」なので、考え方や探し方を解説していきますね。
考え方
少しPCの前から離れる
ブログネタに困る時って、「書きたいのに見つからない」状態になっています。
そうすると、「あせり」の感情が出てきているケースが多いので、一旦PCの前から離れるのをおすすめします。
あせっている状態でキーワードを選んで記事を書いても、質の高いものはできないからです。
でも安心してください。
PCの前に座っていなくても、無意識のうちに頭のなかでブログネタ・記事のことを考えていますから。
他のことをしていても、「ふと」アイデアが湧いてくることがあります。
そしたら即座にスマホにメモです!
ビッグキーワード選びすぎ
ブログを書いている人はたくさんいるので、たしかにライバルサイトはたくさんあると思います。
でも、あらゆるジャンル・キーワードにライバルサイトがひしめいているほど、ブロガーさんはいませんよ。
かなりの割合で、ビッグキーワードばかり探しているから、ライバルサイトがたくさんいてうんざりするんです。
例えば税金に関するトピックだと、「確定申告書」みたいなキーワードです。
そりゃぁ、ライバルサイトひしめいてますよ・・・、誰でも気付きますから。
そこじゃなくて、探すのは「ロングテールキーワード」です。
探し方
ロングテールキーワードをまずおさらいしておきましょう。
例えば「アフィリエイト」というキーワードを狙ったのなら、「アフィリエイト アプリ」みたいな、後ろに1つ以上のキーワードがくっついたものをいいます。
ロングテールキーワードを探す方法はいくつかありますが、ダントツのおすすめは「関連キーワード取得ツール」で、その次が「goodkeyword」です。
「このキーワードいいんじゃないか?」と思ったら、上のサイトでチェックしてみましょう。
<関連キーワード取得ツールの画面>
<goodkeywordの画面>
ここでは、関連キーワード取得ツールで探す例を紹介しますが、使い方は簡単で「メインキーワード候補を思いついたら打ち込む」です。
例えば、「ブログタイトル」って検索窓へ打ち込むと、以下のような画面が出てきます。
そしたら、自分の書けそうなトピックを選んで、ライバルサイトをチェックして、彼ら以上の記事を書いていきます。
キーワードのジャンルにこだわったり、速報系じゃなきゃだめとか凝り固まった考えだと、ブログを書く手が進まなくなります。
「ブログネタがない!」と思った時は、この記事で見つかったキーワードでサクッと書いていきましょう。
そうすると気持ちが落ち着いて、「ブログ記事書けない!」状態から抜け出せますよ。
「ブログネタがない!」の一番の原因は、「あせり」だったりしますから。
まとめ
「本当に使えるの?」って思われる方もいるかもしれませんが、キーワードが決まったら、ブログを書く手は動き始めますよね。
だったら、一度関連キーワード取得ツールを使ってみてください。
あれだけロングテールキーワードが出てくるんですから、いくつかライバルサイトが弱いキーワードが出てくるはずです。
どうしても困る時は?
ブログ記事のネタ探しにどうしても困ったら、以下の記事で解説している方法を試してみてください。
ほぼ間違いなく、何かしらのネタは見つかります。
コツは、「ロングテールキーワードの記事を書く」です。
【次の記事】 |

こちらの記事もオススメです!