忙しかったり疲れたりして、ブログ記事やyoutube動画のやる気が出ないときはどうすればいいのでしょうか?結論は「思考停止で手を動かせばいい」なので、今日は「思考停止で手を動かす」を解説します。
Contents
ブログやyoutubeに疲れた!やる気が出ないときは?
【ブログ初心者がやることチェックリスト320】
✅ブログやyoutubeにやる気が出ない?
→何も考えずに手を動かしましょう👨💻💦✅まともな記事かけるの?動画撮れるの?
→書けなくても撮れなくてもいい👌
→とにかく「続ける」ことが重要✅予想外にアクセス来たら?
→リライトすればいい💡 pic.twitter.com/fg8hAF2gNk— 内田正剛@自分で集客ひとりで経理 (@uchida016) 2019年5月24日
「休む」が一番まずい
人間誰しも疲れている時もありますし、「本当に」忙しいときもあります。
「休んだら体調も戻って、やる気が出てくる」「忙しいときは仕方がない」って思うのも普通です。
でもうちだ的には、休むのが一番まずいと思っています。
毎日続けてきたことで「休めない」というプレッシャーが結果的にモチベーションになっていたのに、それを自らの手でOFFにしてしまうのです。
うちだも何度かブログをお休みした日はありますが、たった1日でも休むと「ブログを書かないこと・youtube動画を撮らないことが平気になる」のです。
そんなこともあって、4月22日からは「1日も休まずに」ブログを書くようにしています。
ずっと続けているブロガーさんから見るとまだまだ入門編的な日数ですが、毎日書き続けて今日で33日目です。
どんなことがあっても今度は絶対休みません😣
思考停止で手を動かす
どんなにすごい人でも「しんどい」「いやだなぁ」はある
でも、本当にしんどいとき、疲れているときはありますよね。
うちだも毎日、「あぁしんどいなぁ」って思ってますし、口にしてます😅
どんなすごい人でも、こんなこと言ってるんですね。
俺も宮崎駿と同じ考え方だから有名なクリエイターになれる気がする pic.twitter.com/GavBbCHAwn
— れーる (@kdjtr) 2016年1月20日
イチローも自主トレの時に、「あー帰りたいなぁ」って言ってました。
つまり、どんなにすごい結果を残している人でも
「いやだなぁ」
って思うことはあるということです。
自分だけ怠け者というわけではありませんよ。
おすすめは「何も考えずに手を動かす」
こんなときのおすすめは、
何も考えずにPCの前に座って、手を動かす
ってことです。
ネタ探しは何もしなくてよくて、フォローしているブロガーさんの記事を読んで感想的な記事を書いちゃいましょう。
キーワードチェックは数分だけしてタイトルを決めたら、あとは気が赴くままに書きましょう。
「あー、つかれたー」的な記事なら、今の自分の心の中をそのまま書いているので、書きやすいですよね。
文字数も、特に制限なしでいきましょう!
アクセスを狙う必要もないです。
やる気の出ないときは、とにかくどんどんハードルを下げるのがいいです👌
「なんでもいいから書く」
これだけは続けましょう。
予想外にアクセスきちゃたら、リライトしたらいいだけの話です。
なんで?
「毎日書き続けたからやめられない」
ってプレッシャーを自分の心の中で残しておきたいからです。
1日休んじゃったら、「まぁ2,3日くらい休んでも・・・」ってなっていきます。
ブログやTwitter、youtubeでの情報発信で大事なのは、「毎日続けること」です。
そこは是が非でも死守しないといけないんです。
【次の記事】 |

こちらの記事もオススメです!