「よしブログを始めるぞ!」って決めたけど、「何から始めるの?」ってわからないことだらけですよね。今回は、1年たらずで756記事を書いてきたうちだが、「何から始めるのがベストか?」を超初心者向けにわかりやすく解説します。
Contents
ブログは何から始めるのがベストかをわかりやすく解説
【ブログ初心者がやることチェックリスト339】
✅ブログは何から始めるの?🤔
→まずサイトを決める✅サイト?
→「無料ブログ」「WordPress」とか✅どっちがいい?
→さくっと始めたいなら無料ブログ
→「ライブドアブログ」「はてなブログ」とか
→「設定いやだ!」な人は無料ブログ pic.twitter.com/dbpJVt0hVe— 内田正剛@自分で集客ひとりで経理 (@uchida016) 2019年5月29日
ブログサイトを決める (ステップ1)
ブログを書くサイトには、「有料」と「無料」のものがあります。
有料の代表例がWordPressで、ブログを書くにはサーバー代とドメイン代が必要です。
一方で、設定が充実していて、ブログの書き手のニーズに細かく対応することが可能です。
そのため、「設定」にやや時間を取られるのが少々難点ですが、ググるといろんなサイトで設定の仕方が解説されています。
無料ブログには、ライブドアブログ・アメーバブログ・はてなブログなど、様々なサイトがあります。
WordPressに比べると、設定が質素でとっつきやすいという特徴があります。
このあたりは、以下の記事で比較しているので、参考にしてみてください。
【関連記事】 |
タイトルとキーワードの基礎知識を学ぶ (ステップ2)
【ブログ初心者がやることチェックリスト340】
✅ブログを何から始めるの?(2)
→「タイトルの仕組み」「キーワード」を知る✅他のブログ論はひとまず放置
→混乱するだけ✅Twitterアカウントを開設
→記事ネタをこまめにツイート🐤✅ブログ書き始める
→ツイートをまとめ&加筆でいい pic.twitter.com/LbkY2eqN2c— 内田正剛@自分で集客ひとりで経理 (@uchida016) 2019年5月29日
ブログは、何も考えずにむやみに書けばいいというものではありません。
読者に読みにきてもらう必要があるので、読者がググる時に検索窓へ打ち込みそうなキーワードを知らないといけません。
読者はグーグル検索窓で「キーワード」を打ち込んで、訪問するウェブサイトを決めているのです。
【関連記事】 |
また、ブログ記事の顔とも言える「タイトル」の知識も、読者の目に止まるには欠かせない知識です。
タイトルのつけ方は、以下の記事で詳しく解説しています。
【関連記事】 |
他のブログ論はひとまず放置 (ステップ3)
ブログの書き方は、さまざまなウェブサイトで解説されています。
いろんなサイトが様々なことを言っているので、全部に目を通そうとするとすんごい時間もかかりますし、かえってブログを書く手がとまってしまいます。
なので、「キーワード」「タイトル」の知識だけ理解できれば、あとのブログ論はひとまず放置しておきましょう。
経験を積んでから、徐々に学んでいけば十分です。
Twitterアカウントを開設 (ステップ4)
初心者のころはブログ1記事を書くのに少なからず時間がかかるので、ついつい億劫になりがちです。
でも、ブログで早く成果を出そうと思ったら、毎日書くべきです。
一方で忙しいので、1日に2-3時間毎日取れる保証はありません。
そんなときのために、ブログと連携させたTwitterアカウントを開設しましょう。
1日の中で無数にある2-3分の隙間時間で、特定のトピックのネタをツイートし続けるのです。
それを、10-15分で「加筆」「補足」して記事としてまとめあげれば、立派に1記事になります。
【関連記事】 |
Search ConsoleとGoogle Analyticsを導入する (ステップ5)
【ブログ初心者がやることチェックリスト341】
✅ブログを何から始めるの?(3)
→「Search console」「Google analytics」は導入する
→設定の仕方はググると解説サイトは無数にある💡✅ツイート&記事を書くときに☝️
→keysearch Betaは使った方がいい✅とりあえず3ヶ月毎日書き続ける pic.twitter.com/PtGQkwD4e7
— 内田正剛@自分で集客ひとりで経理 (@uchida016) 2019年5月29日
Search console(サチコ)はブログ記事を採点してくれるサイトで、Google analyticsは「訪問者や読者はどれくらい?」という実績を教えてくれるサイトです。
ともに、ブログ運営をするには欠かせないサイトです。
設定の仕方は、いろんなサイトで解説されています。
Keysearch betaを使う (ステップ6)
【ブログリライトの方法👨💻】
✅検索上位狙えるキーワード?
→キーワードプランナーやUbersuggestを使う
→「競合度」の低いキーワードを選ぶ✅選んだキーワードでブログ記事の骨組みを作る
→Keysearch betaを使う
→キーワードをグループ分け
→無関係なキーワード詰め込みはダメ🙅♂️ pic.twitter.com/ClezN4DfTG— 内田正剛@自分で集客ひとりで経理 (@uchida016) 2019年4月1日
keysearch betaは、キーワードの組み合わせ・グループ分けを教えてくれるウェブサイトです。
無秩序にキーワードをブログ記事へ取り込むと検索順位が上がりにくくなるので、keysearch betaを使って、秩序立ててキーワードをブログ記事へ取り込んでいきます。
これで、あとはブログ記事をひたすら継続して書いていくだけです。
コツコツ書いていきましょう。
【次の記事】 |

こちらの記事もオススメです!