「ブログ記事が書けない!」「手が動かない」って悩んだことありますよね? うちだはブログ歴2年ですが、何度か経験があります。今回は、うちだが実践して効果のあった「ブログがかけないときの解決策」を7つ紹介します。
Contents
ブログ記事が書けない時の7つの解決策
【ブログ初心者がやることチェックリスト350】
✅ブログが書けない時の解決策は?🤔
✅先にTwitterする
→文章を書く訓練
→スポーツ前の柔軟トレ✅事前に先輩ブロガーを探す
→書きたいジャンルで発信している先輩を探す✅書く時間を朝にする
→夕方や夜は「他の用事に飲み込まれる」 pic.twitter.com/tzPjy8m0CS— 内田正剛@自分で集客ひとりで経理 (@uchida016) 2019年5月31日
(1) 先にTwitterする
例えば相撲の力士でも、いきなり相撲はしないでしょう。
ストレッチとかてっぽうとかの基礎トレーニングをして体を温めてから、土俵で相撲を取るはずです。
ブログを書くことは「遊び」じゃなくて、「仕事」です。
僕たちは文章を書くのを仕事にしているのですから、いきなり書き始めるのではなくて、基礎トレをしてから書き始めましょう。
その点、Twitterはおすすめです。
140文字で1つの成果物が仕上がりますから、時間も労力もかけない一方で、「読者が得するツイート」を書こうと思うと、それなりに頭を使うからです。
(2) 事前に先輩ブロガーを探しておく
なんの参考情報もなしに、あるトピックの記事をさらさら書ける人・書くネタが見つかる人はなかなかいません。
そんなときに不毛な時間がどんどん過ぎていくことのないように、ネタや書くヒントを教えてくれる(参考になる?)ブロガーを数名探しておきましょう。
自分で書くネタのイメージができているときはいいですが、そうそう毎日書くネタは思いつきません。
そんな時に、お知恵を拝借するのです。
(3) 書く時間を朝にする
ブログを書く作業はラクではありませんから、サボる理由を考えたらいくらでも出てきます。
「忙しい」「しんどい」「急な用事が入ったから」
などなど。
そういった「邪魔をしてくる用事」が比較的少ない朝の間にブログを書いておくのです。
(4) 好きなこと・書きたいことを書く
【ブログ初心者がやることチェックリスト351】
✅ブログが書けない時の解決策は?🤔
✅好きなこと・書きたいことを書く
→アクセス数とかは後回し✅昼寝する💤
→眠気を取るとアイデアがふつふつ湧いてくる✅サチコを眺める
→隠れたキーワードを発見できるかも👀✅ロング記事書かない pic.twitter.com/JIzQhFp3It
— 内田正剛@自分で集客ひとりで経理 (@uchida016) 2019年5月31日
ブログ記事を書くのに色々調べないといけなかったりすると、気力が萎えてしまいます。
だったら、自分の好きなことや得意なことを書きまくってみましょう。
アクセス数とかは気にせずに。
とにかく、「ブログを書く」作業をとめないことです。
狙っていない記事に限って、意外にアクセスが来ることもあります😅
これは、うちだの体験談です。
(5)昼寝する
疲れたとき・アイデアが浮かばないときは、思い切って20分ほど昼寝してみましょう。
そうすると、頭がクリアになって、やる気やアイデアがムクムク湧いてくるかもしれませんよ。
原始的な方法ですが、意外におすすめです。
(6)サチコを眺める
キーワードが決まったら、ブログ記事はある程度書けたも同然です。
キーワードが決まらないから手が動かないわけなので、サチコにキーワード候補を聞いてみるのもおすすめです。
意外なキーワードが転がっていたりして、いいネタの情報源になるかもしれません。
うちだもちょくちょく助けてもらってます。
(7)ロング記事書かない
ブログが書き上がった時の快感って忘れられませんよね。
「あー、書き上げたぞ!」って感覚。
ロング記事はその感覚を味わえるのが遅くなりますから、書けないときは「ロング記事」になりそうなネタは避けておきましょう。
「手が動かない」「書けない」ときは、「書き上げた快感」をたくさん感じた方がいいので、その真逆に位置する「ロング記事」は当面避けたほうがいいです。
番外編
毎日書くことです。
毎日書くと習慣になって、「書かないこと」に不快感を感じるようになります。
【次の記事】 |

こちらの記事もオススメです!