「すごいブロガーはブログを毎日更新しているから、自分もしようかな?」って思っている方にどんな効果があるのかを、ブログ歴2年のうちだが経験したたメリット解説します。
Contents
ブログを毎日更新する効果やメリット
これまでブログを2年書いてきて、効果やメリットとして感じているのは以下の3つです。
- ブログを書く時間が早くなる
- アクセスが伸びやすくなる
- SNSで反応がある
(メリット1) ブログを書く時間が早くなる
ブログを書き始めた当初は、「タイトルは?」「導入文は?」「記事構成は?」「ネタ探しは?」などなど、わからないことづくめで、全く手が動きません。
うちだもかつては1記事書くのに3-4時間かけてたこともあり、しかもその記事がアクセスからっきしだったので、「今日は何をしていたんだ・・・」って思いに駆られたことも一度ではありません。
ですが、ブログを書きつつ、ほかのブロガーさんの記事をみながら少しずつ経験や知識を高めていくと、ブログを書く時間が短くなっていきます。
短くなってくると、1日にほかの作業の予定も入れられるので気分的にも楽ですし、少なからず達成感もあります。
つまり、毎日書き続けると、「ブログを書く時間が減ってきて、精神的に楽になる」という効果があります。
(メリット2) アクセスが伸びやすくなる
ときおりグーグルアップデートの波がやってきてアクセスが大激震に見舞われますし、書いた記事のアクセス数にもよりますが、経験的に更新頻度が高いほどアクセスが伸びやすくなります。
うちだも、ブログを毎日更新するようになってから、アクセスが3倍になりました。
(メリット3) SNSで反応がある
ブログの更新通知をSNSで流すと、フォロワーの方にアクセスしてもらえます。
ときおり、いいねを押してもらえたりもするので、ブログを書き続けるモチベーションの維持にも役立ちます。
やはり、たまにしかブログを書かないよりは、ブログを毎日更新している時の方が、反応して頂ける度合いも高いです。
自分がフォロワーや読者の立場で考えると、「ブログ書いたよ!」ってツイートされると、「読んでみよう👀」って気分になります。
ブログを毎日更新できる理由
毎日更新するために「鋼(はがね)の心」は必要なくて、工夫すれば毎日更新することは可能です。
「細切れの時間で書く」とか「twitterでブログネタを発信しておく」など、いくつか工夫があるので、ぜひ試してみてほしいです。
工夫の内容は、以下の記事で書いています。
ブログを毎日更新する注意点
(注意点1) キーワードは外さない
ブログ記事と読者をつなぐのは「キーワード」です。
なので、タイトルや導入文・見出しにキーワードが入っていなければ、アクセスが伸びにくくなります。
特に超有名ブロガーならまだしも、僕らのようなレベルでブログを書くのならビッグキーワードは狙わずに、「ロングテールキーワード」で記事を書いていきます。
忙しさやしんどさに応じて文字数のボリュームは減らしてもいいですが、「ロングテールキーワード」をタイトルや導入文・見出しに入れるのは外さないようにします。
(注意点2) 燃え尽きないように
無理をすると燃え尽きちゃって、ブログを書かなくなるのは事実ですから、「頑張る」と「無理する」のラインを、自分で体感しておいたほうがいいです。
なので、「今日はキツイなぁ」っていう感情が芽生えた時は、文字数を減らすとかで負担を軽くしてあげるのがいいと思います。
とにかく、「毎日更新する」ラインは死守で、負担だけ軽くするイメージです。
まとめ
「ブログを毎日更新するのはしんどいじゃん!」って言いたくなる気持ちもわかります。
でもブログを毎日更新するのはメリットが大きいので、ブログでビジネスを立ち上げることを考えるのなら、やってみる価値ありです。
ちょっとした工夫で可能です。
ブログを毎日更新するには、「ブログの記事構成」は欠かせない知識なので、こちらを確認してみて下さい。
おすすめの本
「ブログでお金を稼ぐこと」を主眼においた本ですが、ネットビジネスを広げていく上では欠かせない知識です。

こちらの記事もオススメです!